2016年04月02日

ブログの引越

326b4db25fd5d83032b19d0e44264b35e4c44a1c.png

269g_schedule.jpg

2005年10月から長らく利用していた「269g」(ブログジー)が、4月27日をもってサービスを終了するので、http://n-idemitsu.269g.net/ から引越てきました。

専用の引越ツールにより、ほぼそのままの内容が移行できたようですが、あちらこちらのリンクを修正する手間が残っています。

★ブログの魚拓:<トップページ> <2015年10月

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by N.IDEMITSU at 12:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月05日

うれしい事

 残業前の夕飯を学食で済ませ、オフィスに戻る学内にて、通りすがりの女子学生さんに「お久しぶりです」と声をかけられる。

 しげしげと顔を見るも全く誰だか思い出せず、「ごめんなさい、え〜と…」と名前を聞くも、細かいディテールはやはり思い出せない(苦笑)。

 聞けば、AO入試で理学系に入学した2年生で、受験の際に私にアドバイスを受けた事が、横浜市立大学入学の大きな契機になった由。

 名前は漸く思い出したものの、彼女にアドバイスした具体の内容はサッパリ思い出せずじまいなまま、ひとしきりの立ち話。

 大学進学者の少ない高校出身で様々なハンデがあるなか、私や本学の理科教員との出会いからAO入試での入学を果たし、TOEFLのハードルに手こずりながらも、楽しい大学生活を過ごしているとの事でした。


 日常的な仕事のひとこまとして、私の方では忘れてしまっても、学生さんの方では一期一会として覚えてもらっている。ちょっと申し訳なくも、とてもうれしい事で、この仕事の喜びを、あらためて実感したのでありました。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by N.IDEMITSU at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月19日

川崎市立養護学校 卒業式

川崎市立養護学校校章.jpg

本日、息子が通う川崎市立養護学校の中学部第49回・高等部第45回の卒業式がありました。息子を含む中学部生は基本的に高等部に内部進学しますが、20名の中学部生、38名の高等部生が卒業しました。

当初は17日(木)の予定でしたが、この度の地震により延期となり本日の実施となりました。本日の計画停電は行われず、また念のため生徒席の下にヘルメットを備えたものの余震も無く、無事に終えることが出来ました。

卒業式を取り止めたり関係者限定に縮小した学校・大学も多い中、普段通りの事が出来るだけでも、あがたいものです。

卒業式は、君が代斉唱、証書の授与、学校長の言葉、在校生・卒業生それぞれの別れの言葉と合唱があり、最後に校歌の斉唱。

この学校の校歌、私はとても好きでありまして、いつも2番では涙腺が開放してしまいます。福祉施設の作業所や企業に就職していく高等部卒業生に、神様の御加護と祝福がありますように。


1.静かな朝の学園に
  小鳥が楽しくうたってる
  君も僕も あなたもわたしも
  さあはじめよう学習を
  希望にみちた明日のため

2.作る仕事楽しいな
  ねんどセメントミシン掛け
  君も僕も あなたもわたしも
  みんな仲良く実習だ
  明るい未来が呼んでいる

3.桜の花のふくらみに
  巣立つ日が来る 春が来る
  君も僕も あなたもわたしも
  翼そろえてはばたこう
  広い世界へたくましく

作詞 松本喜美子 (初代校長)
作曲 中村喜一郎 (元神奈川県立川崎工業高校長)


ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by N.IDEMITSU at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月08日

FMICSのURL

FMICS・高等教育問題研究会のURLですが、しばらくの間、

http://fmics.sakura.ne.jp/ にてアクセス願います。

【4/10追記】

http://www.fmics.org/ が復活しました。

ついでに http://www.fmics.jp/ も取得しました。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by N.IDEMITSU at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

謹賀新年

2009nenga.jpg
<碓氷峠から望む浅間山>

西暦2009年(平成21年・皇紀2669年)の年明けを
お慶び申し上げます。
posted by N.IDEMITSU at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

謹賀新年

2008NewYear.jpg

西暦2008年(平成20年・皇紀2668年)の年明けを

お慶び申し上げます。
posted by N.IDEMITSU at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月27日

横浜創造界隈のアーティストたち展

ART meets DANCE

 10月26日(金)〜11月10日(土) 10:00 - 18:00
 横浜市民ギャラリーあざみ野
 一般300円、大学・高校生200円

 http://www.yaf.or.jp/azamino/event/index.html


従弟(フランシス真悟)が参加している展覧会。

それほど大規模なものではありませんが、ペインティング、写真、ビデオインスタレーション、それにダンスパフォーマンスなど、様々なスタイルの作品が組み合わされおり、リーズナブルな料金で楽しめます。

【関連リンク】
横浜・創造界隈【ZAIM】 http://za-im.jp/

橋本典久 http://zeroworks.jp/

Off nibroll http://www.nibroll.com/
posted by N.IDEMITSU at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月01日

エイプリルフール

 本日は4月1日・エイプリルフール。

 前記事のマイスター氏転職の件は作り話ではありません。(よね?)

 本物のエイプリールフール記事は、本日の東京新聞をお読みください。

江戸時代の奉行 失態の数々を赤裸々告白 埼玉で日記発見
2007年4月1日

 「こちら特報部」に先月初旬、1枚のファクスが届いた。送り主は埼玉県の元会社員鈴江一朗さん(62)。江戸時代の先祖の日記が見つかったというのだ。「こちら特報部」が「歴史的発見では」と興奮しファクスを読み進めると、衝撃的な告白が目に飛び込んできた。「うちの先祖は、失言侍(しつげんざむらい)だったのです」
posted by N.IDEMITSU at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月05日

「Life in Motion(ライフ・イン・モーション)」

という名古屋学芸大学(映像メディア学科)製作の映画を観ました。続きを読む
posted by N.IDEMITSU at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月28日

アーバンカレッジ(上大岡)最後の講座

今日は仕事帰りに自分の大学の生涯学習講座を受けてきました。

受講したのは、 『これだけは知っておきたい病気の知識〜教養としての医学〜』 の第6回「脳とこころの病」。講師は本学 付属市民総合医療センター(センター病院) 精神医療センター部長の小田原俊成先生。90分の時間の中で、「ストレス関連障害」「うつ病」「認知症」について、てんこ盛りの内容でした。

会場は、京浜急行線・上大岡駅直結の ゆめおおおかオフィスタワー 17階に位置する、よこはまアーバンカレッジ。もともと1994年に横浜駅東口の ポートサイドビル に開設されていたものが、1998年(平成10年)6月にここへ移転してきました。そしてまた、この4月から 横浜ランドマークタワー へ移転することになり、本日がこの会場での最後の講座開催となりました。

私は昨年9月に横浜市立大学に移ってから、初めてここに足を踏み入れたのですが、自分の通勤経路の乗換駅に直結していることもあり、閉鎖してしまうのは個人的には残念に思います。

CA280083.jpg  CA280082.jpg

晴れた日の昼間には、窓から富士山がよく見えるとのこと。

なお最後の記念ということで、この日の受講者には横浜市水道局が販売するペットボトル水「はまっ子どうし」がプレゼントされました。

にほんブログ村 教育ブログへ
posted by N.IDEMITSU at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする