この9月より、桜美林大学大学院の 科目等履修生 として、大学アドミニストレーション専攻通信教育課程 の授業科目 「学生相談研究」 (担当:岩田淳子先生:成蹊大学 学生相談室カウンセラー・文学部講師)を履修しています。同じ科目を履修している yassyさん、さくらさん。
通信教育課程の授業は、履修期間は学期(実質4ヶ月強)毎。登録すると数冊のテキスト(主として市販本だが、非公表資料の場合もある)と学習課題等が記されたスタディーガイドが配本され、自学を開始します。途中2回のレポート課題を提出し、学期末のスクーリングに参加して最終試験(スクーリングでの他の活動等で代替される場合もあり)に合格すると、単位が認定されます。
11月10日(木)(実際は11/11 9:00まで可)が1回目のレポート提出期限で、課題内容は所属大学の学生相談室について報告するものでした。レポート2の期限は12月19日(月)、この科目のスクーリングは、1月14日(土)16:10〜19:20です。
(2006/1/14追記 後記事)続きを読む
2005年11月13日
2005年10月10日
名城大学大学院 大学・学校づくり研究科(仮称)2006年4月開設予定
ケイコとマナブネット
名古屋大学から名城大学に池田輝政さんが移って以来、大学職員向けの大学院を作るとの話は聞いていたが、その構想の詳細がネット上で公にされた最初のものか?
ちなみに名城大学の公式サイトには、今のところ詳細は出てない模様。9/24に開かれたシンポジウムの記録にて、池田さんの肩書きが「教育系独立大学院開設準備委員長」となっている位しか手がかりが無い。
(11/29追記)公式ページが登場しました。
【大学職員向けの大学院】
桜美林大学大学院 国際学研究科 大学アドミニストレーション専攻
*通学と通信の両方の課程あり。
東京大学大学院 教育学研究科 総合教育科学専攻 大学経営・政策コース
*なぜかこのコースの記載がなくなっている!?
*1期生さんのページも参考になります。
名古屋大学大学院 教育発達科学研究科
高度専門職業人養成コース 高等教育マネジメント分野
広島大学大学院 教育学研究科 高等教育開発専攻
【大学院設置に向けて準備中?】
立命館大学
*「大学行政研究・研修センター」を開設。シンポジウム記録の出版も。
筑波大学
*すでに大学研究センターのスタッフが大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻(東京キャンパスで夜間開講)にて科目等の担当しています。
*センター長の山本眞一さんの構想はこちら。
名古屋大学から名城大学に池田輝政さんが移って以来、大学職員向けの大学院を作るとの話は聞いていたが、その構想の詳細がネット上で公にされた最初のものか?
ちなみに名城大学の公式サイトには、今のところ詳細は出てない模様。9/24に開かれたシンポジウムの記録にて、池田さんの肩書きが「教育系独立大学院開設準備委員長」となっている位しか手がかりが無い。
(11/29追記)公式ページが登場しました。
【大学職員向けの大学院】
桜美林大学大学院 国際学研究科 大学アドミニストレーション専攻
*通学と通信の両方の課程あり。
東京大学大学院 教育学研究科 総合教育科学専攻 大学経営・政策コース
*なぜかこのコースの記載がなくなっている!?
*1期生さんのページも参考になります。
名古屋大学大学院 教育発達科学研究科
高度専門職業人養成コース 高等教育マネジメント分野
広島大学大学院 教育学研究科 高等教育開発専攻
【大学院設置に向けて準備中?】
立命館大学
*「大学行政研究・研修センター」を開設。シンポジウム記録の出版も。
筑波大学
*すでに大学研究センターのスタッフが大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻(東京キャンパスで夜間開講)にて科目等の担当しています。
*センター長の山本眞一さんの構想はこちら。
